子育てだけではない!大人になっても老人になっても続く「自己肯定感」という土台の固さの話!

 

どうも、一冊も本を出していない作家スコウスです。

 

スッキリ自己肯定感が上がったところで、
この永遠に続くテーマ「自己肯定感」について、

 

「子育て」で悩み、
「自己肯定感」の重要性に気づいちゃったら、
なんと!自分にとっても重要だった!

 

何歳になっても、
硬くも柔らかくもなる、
この「土台」について、

 

お話ししたいと思います!

 

よろしくお願いします!

 

「自己肯定感」とは

 

子育てについて勉強していたら、必ず出てくる「自己肯定感」。

 

  • 自己肯定感とは 👉 自分を価値のある存在だと自分で受け入れられる感じのこと

 

「自己肯定感」が高い状態だと、
気持ちが安定して、前向きに生きていける状態です。

 

つまり、「毎日が楽しい!」になるということです!

 

  • 「自己肯定感」が高い状態 👉 積極的に行動できる自分!

 

ぜひ、今日は、この「積極的に行動できる自分!」だけでも、
持って帰ってください!!

 

「自己肯定感」という土台

 

「勉強」や練習、「スキル」を身につけたり、
ノウハウをマスターする以前に必要な
「ルール」「しつけ」の、
さらに下の土台が「自己肯定感」です。

 

  • 「勉強」「スキル」
    👇
  • 「しつけ」「ルール」
    👇
  • 「自己肯定感」

 

今、子育てをされている方だけでなく、
親であるあなたや私自身にとっても、
さらには、私達の親であるご老人たちにとっても、

 

何歳になっても、続くテーマです。

 

一番下に、しっかりと固い
「土台」を先に置きましょう!

 

子育てだけではない!大人も老人も必要!

 

色々な目の前で起こる「出来事」のほうではなく、
その中心にいる「人」の心。

 

その「人の心」の部分を見れているか?

 

その「人の心」の部分を見ることが、
「ザ・承認」と言います。

 

  • 共感しているか?
  • 認めているか?

 

その行為や出来事のほうではなく、
その人自身を
お子さん自身を、
そして、自分自身を認めているか?

 

自信の2段階
  1. 存在への自信 👉 自己肯定感(承認)
  2. 能力への自信 👉 出来る自分を発見!

 

こうなります!

 

上手に、「ほめる」とか「しかる」は、
これの後になります!

 

上手な「褒める」と「叱る」

 

「褒める」とは

評価することではなく、
成長を発見して共に喜ぶこと。

 

「叱る」とは

腹を立てて怒るでも、注意することでもなく、
自分もみんなも大切だと、ひとつずつ教えていくこと。

 

こうして、他人からの
「わかってくれている!」
「受け入れてくれている!」

 

これが、非常に「自己肯定感」を高めます。

 

子供には、ぜひこうしてあげたいものです。

 

しかし、子供だけでなく、
職場に人や、妻や、自分の親に対しても、
そして、自分自身に対しても、

 

受け入れ、発見し、ほめる!

 

ということを、していき、
「自己肯定感」を高めていきましょう!

 

小さな子供に効果的な「自己肯定感」を高める8つの方法

 

まだ「抱っこ」が出来るくらいの
小さな子供に、効果的な「自己肯定感」を高める方法です。

 

  1. スキンシップ
  2. 一緒に、ごはんを作る、食べる
  3. 一緒に遊ぶ
  4. 泣いたら、抱っこする
  5. 子供の気持ちを言葉に言語化してあげる
  6. 子供の話を聞く
  7. 絵本を読む
  8. まるごと存在をほめる!

 

忙しいとは思います。
なかなか子供との時間を確保するのは難しいものです。

 

そして、何より、
大人である私たちの「自己肯定感」が低くて、
フニャフニャの土台な場合が多いです。

 

しれつな夫婦の争いを見て育つ子供達は、
大人になってから、自分たちの力で、
自分の「自己肯定感」を上げる勉強と練習をしなければいけませんね。

 

それが、今の私たちです。

 

では、
実際に、どうやって、
自分の「自己肯定感」を自分自身で
上げていって、ガチガチに固い土台を
キープできるのでしょうか。

 

自分でコントロールしていく方法

 

もっとも手軽で、無料で、
今すぐ始められるのに、確実に
自分の「自己肯定感」を高める方法があります!

 

「書く」ことです!

 

どのように「書く」のかは、
「3つの術」があります。

 

1. アウトプットで排出するの術

 

この術には、4つの工程があります。

 

  1. うらみつらみを書く 👉 制限なく書く
  2. 分析するために書く 👉 問題は誰に、どこにあるのかを書いてみる
  3. 理想像を書く    👉 内面と対話して、制限なく書く
  4. やりたい事を書く  👉 ワクワクして、思った事全てを書く

 

この順番です。

 

①と②でマイナスの要素を全て吐き出して、
③と④でプラスの要素を注入します。

 

制限なく書きます。書き殴ります!
書く事で、デトックス効果があります。

 

書いて後に、その紙を「クシャクシャ!ポイッ!」可です!

 

これで、まずスッキリ爽やかになりましょう!

 

2. 確認作業の術

 

「かたより」を直す作業です。

 

自分の尊敬する人や、
自分の好きな偉大な人を
思い浮かべて、

「その人なら、どうするか?」
を書きます。

 

自分の認知や考えは、
かたよっている場合がありますので、

 

外部の考えを、入れて
ゆがみを正すために書きます。

 

「私の尊敬する、あの人なら、どう書くだろう?」
「私の好きな、ビリギャルの坪田先生なら、どう書くだろう?」
「僕の好きな、ハイロウズの甲本ヒロトなら、どう書くだろう?」
「ホリエモンなら、どう書くだろう?」
「鴨頭さんなら、どう書くだろう?」
「小学校の時の、あの担任の先生なら、どう書くだろう?」

 

好きな人だらけになってしまいました!

 

ひとりに絞って書きましょう!

 

3. インプットで刷り込みの術

 

1. と 2.の術で、

  • マイナスのネガティブ感情を吐き出して、
  • 分析して、自分の問題以外は捨て、
  • やりたい事を書いて、プラスのポジティブ感情を注入して、
  • さらに、他の人をイメージして書いて、かたよりをニュートラルにした!

 

ここまで書けたら、

 

  • 「今日の良かったこと3つ」
  • 「今日の自分の褒める所3つ」

 

これを、書きましょう!

 

1.と 2. で、プラスマイナスゼロの
フラットな状態になったところで、
この 3. の「プラスのシャワー」です!

 

これで「自己肯定感」が上がります!

 

ぜひ、習慣にしましょう!

 

まとめ

 

「自己肯定感」は、日々、
上がったり下がったりします。

 

よく、例えられるのが、
「心のコップ」です。

 

あなたの「心のコップ」には、
苦いブラックコーヒーでいっぱいです。

 

幼い頃からの嫌な記憶を
ブラックコーヒーに例えています。

 

自己肯定感の低い状態です。

 

しかし、
そのコップに、一滴ずつでも、
綺麗な透明の水を、入れていく事で、

 

少しずつ黒色は、うすまっていき、
やがて、コップの中は綺麗な水でいっぱいになります!

 

一滴ずつ、一滴ずつ、
綺麗な水を入れていきましょう!

 

 

一滴、一滴、ブロごうぜ!

 

今日も、最後まで読んでいただきまして、
誠に、ありがとうございました!

 

 

 

参考書籍あります👇

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です